先週 土曜日
自転車で遠出をして
もし 自転車で帰れそうになかったら
輪行して帰ろうと
準備万端で 出発しました。
*輪行(りんこう)とは
自転車を、専用の袋に入れて
電車などを利用して
移動すること。
この日は あんまり
自転車、自転車、自転車!してない
こんなカッコで。

マラソン&登山 ウェアのコラボ(笑)
私は 初めての輪行。
専用の袋は 3年くらい前に
しまなみ海道を走る計画をしてた時に
しんさんが 買ってくれてました(*^^*)
(天候不良により、中止に)
過去記事
*しまなみ自転車遠足と♪初の輪行にチャレンジ!
全部の行程の写真が撮れてないんやけど
しんさんのやってることを
見よう見まねで
まずは、前後のタイヤをはずし
後ろのタイヤをとめてる ネジ?みたいなのもはずし
袋についてる 器具?を セットします。


これが わからんで
アタフタしてたら しんさんが
こうやるねん
ってやってくれた。(^^;;
後ろタイヤのスプロケには
おばちゃんがお風呂でかぶる
ヘアーキャップみたいなのを(笑)
これ↓画像クリックで記事にとぶよ

かぶせて、傷がつかないように。

そして、自転車のフレームに
前後のタイヤを しばります。
ベルトも 袋にセットでついてました

私の しばり方が ゆるすぎて
しんさんが、手直し。ヾ(;´▽`A`。
肩からかけれるように
ベルトをつけて

できあがりー♪
大きな荷物なので
電車の中では
他の人の迷惑や
邪魔にならない場所に置いて
そばに立って いました。(*^^*)

輪行ができると
自転車での行動範囲が広がって
楽しさが 増えるよ〜♪
私は しんさんがいるから
できるやってもらえるけど
初めての人は マニュアル見ても
わからないことも多いみたい。
前に お出かけしようと駅についたら
輪行しようと 自転車を分解してる人がいて
わからなくて、困ってはりました。
いったん通り過ぎたんやけど
しんさんが、
『教えてあげたほうがいいかな』
『知ってるなら 教えてあげたらいいんとちゃう〜?
困ってるみたいやし、助けてあげたら〜?』
と、また引きかえし、
『輪行するん?』
と声かけて、
ここは、こうするんやで〜
と 説明してあげていました。
私は さっぱりわからへんから そばで見てるだけ(^_^;)
初めての時は
実際に 輪行する前に
自宅などで、
何度か実践しておくほうが
いいみたいです。
50代を考え暮らす今日は何位かなぁ
。(*^^*) いつもありがとう♪
↓↓

にほんブログ村
⇒ まろん (02/16)
⇒ まろん (02/16)
⇒ momo (02/16)
⇒ つむぎ (02/15)
⇒ まろん (02/14)
⇒ モカ (02/14)
⇒ まろん (02/13)
⇒ モカ (02/13)
⇒ まろん (02/12)
⇒ ぼりこ (02/12)